
子供の頃
『蛇口からジュースでてきたらイイのになあ』
と考えたり、友達と話したりした経験ない?
まっ、お茶だけどさー、何だかワクワクしてしまったんだな、蛇口を捻ると水以外のモノが出てくるってことに!
ねずみだけかな?
ねずみさん
はじめまして、かずちゃんと言います。
さすが、茶所、静岡ですよね。でも、やっぱり、ジュースの方がいいですよね~。
ちなみに・・・
結構前に、めざましテレビで、京都の方の学校は、小学校の水道の蛇口からお茶が出るって言ってました。
>かずちゃんさま
こちらこそ、はじめましてです。
コメント、ありがとうございます。
お茶やジュースだったら
『そうだったらいいのにな』
になりますが、鈴木光司の
『仄暗い水の底から』
を思い出すと・・・?
こわ~~い!
(でも、結構好きです。中学の先輩だし>鈴木光司)
すご~~~い!
良いな~お茶!!!
毎日「うがい用」にお茶を「冷まして」水筒に入れるって、
結構厄介なのよね・・・。
冷ましきれなくて氷入れたりして・・・。
ずぼらな母には羨ましいような・・・。
でも、ぞうきん洗うのに間違えて「お茶」の水道使ったりしたら・・・?
とか・・・なんだか、いろいろ考えてしまいます。
やっぱり・・・水道は水かな~?
結局、冒険できないぴよぴよです。
蛇口をひねる時の
何ともいえない緊張感、、、が
あるかもしれませんね~(^^;)
>ぴよぴよさま
そうかぁ、毎日お茶持参で登校してるんだね、今の子は。
(って、うちのこの時代は無かったなぁ)
それなら、水道のお茶出し、ニーズあるってことじゃない?
雑巾もきれいになるさっ!(^O^)
>ポップさま
う~~ん、イイかも?(*`▽´*)
日替わりでいろいろ出てきたら、たのしそー♪
今日はスペシャルで「午後ティー」です。
なぁん茶って(オヤジギャグ、寒い?)
うちの地元(大阪)の中学では昼休み、弁当を食べる時間帯は校舎の1階の用務員室のすぐ横の蛇口からはお茶がでました。
たしかほうじ茶だったと思います。でなければ麦茶。
日直がクラスのやかんを持ってもらいにいくのが当番だったです。
もう20年も前の事ですので、いまはわかりませんが・・・
>ぶえのすさま
コメントありがとうございます。
本当に?
その時間だけですか?
何だか不思議な感じで、ワクワクしますね♪
はじめまして。
ちなみに愛媛でわ
蛇口ひねるとポンジュースが出るそ〜ですょ…
挨拶がわりにっ…
>利。さま
コメントありがとです。
まじっすか??
愛媛の知り合いに聞いてみます。
前の記事
次の記事
写真一覧をみる