中国白酒

『詩仙李白』というお酒です。
白酒はパイチュウと読むらしい。
中国重慶市認定、詩仙太白酒を原酒として、日本向けに蒸留製造した、日本唯一の高粱白酒(焼酎乙類20°)で、原料は高粱(コウリャン)と小麦。
高粱(コーリャン)は「もろこし」の一種で、それを主原料にして造る白酒は、赤ワインと同じポリフェノールや食物繊維を多く含んでいるとのこと。
なかなかフルーティな味わいで、女性好みかも??

ところで、中国の詩人、李白はお酒が大好きだったらしい。

記憶なくしたことも、きっとあるに違いない・・・。←大きなお世話っ!


この記事へのコメント
バイチュウですか??
ハイチュウなら知ってますが. . . . . 。(滝汗;)

中国のお酒で杏のは、飲んだ事がありますが。
ちなみに記憶はありました。
Posted by シャンブル管理人。 at 2006年01月15日 22:41
>シャンブルさん

杏のお酒は 『 杏露酒 (シンルチュウ)』ってやつね。
これは甘くて美味い。

同じ系列に
レモンチュウ
ライチチュウ
等もありますよん。

この辺のヤツ、口当たりがよくってぐいぐいいけちゃうので、記憶なくしやすい酒なのでは・・・。
Posted by ねずみ at 2006年01月16日 10:39
そうでした!!そんな名前です。

とこrで、私は記憶をなくさず、正気をなくす。
そして皆のお荷物になり、翌朝又反省. . . . 。

Posted by シャンブル管理人。 at 2006年01月16日 23:44
>シャンブルさま

「正気をなくす」
爆笑です、ごめん。

大丈夫、殆どみんな、おかしくなってるし!
Posted by ねずみ at 2006年01月16日 23:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
中国白酒
    コメント(4)